現代に生きる大山振り飛車 藤井 猛 鈴木 宏彦

現代に生きる大山振り飛車―大山十五世名人独特の勝負術! 大山康晴の凄さの一端を垣間見ることができるという本。なんなんですか、この尋常じゃないほどの強さは。

菜の花の沖〈6〉 司馬 遼太郎

菜の花の沖〈6〉 うーん。1、2巻の日本全国の港を紹介するくだりが読んでいて壮快だっただけに、終わり方がどうにも駆け足で物足りなかった。

現代人の論語 呉 智英

現代人の論語 読ませる力量と研究の確かさを併せ持つ書き手っていうのは数少ない。本書のように古典を上手に紹介し、かつ既存の解説書とは異なる視点、研究結果をきちんと指し示すことができる人がいてくれるというのは有り難いことであります。

菜の花の沖〈5〉 司馬 遼太郎

菜の花の沖〈5〉 主人公の高田屋嘉兵衛がロシアに拉致されるまでの背景が延々とかかれていてどうにも退屈だったが、ゴローニンが日本に拿捕されたあたりからだんだんおもしろくなってきた。この勢いで6巻まで突っ切ってもらいたい。

菜の花の沖〈4〉 司馬 遼太郎

菜の花の沖〈4〉 中だるみしているような。全6巻なのでそれもやむなしかと。

乱れ殺法SF控―SFという暴力 水鏡子

乱れ殺法SF控―SFという暴力 吃驚するぐらい退屈。理屈がこうも頭に入ってこないのはどういうわけだ?ひとつは、彼が問題としている作品をほとんど読んでいないので、作品に寄りかかった解説がチンプンカンプンというのはある(山田風太郎のところね)。それ…

名人に香車を引いた男―升田幸三自伝

名人に香車を引いた男―升田幸三自伝 田村龍騎兵記者が升田の語りをまとめた一冊。升田幸三の生まれから引退までの話が彼の口調を損なわないよう上手に仕上げられている。升田が毎日嫌いになった理由やら、陣屋騒動の当事者の心境などが克明に記録されていて…

未来に残すゲームなコトバ―心に響く名言・格言・失言 多根 清史

「未来に残すゲームなコトバ―心に響く名言・格言・失言」多根 清史 amazonのレビュアーの購入後悔コメントが面白い。ワシとしては懐かしいゲーム業界人を眺めることが出来て楽しかったが、確かに700円出すかと問われれば「出さない」。コトバの量が随分少な…

天才羽生善治神話―谷川光速流との対決 小室 明

「天才羽生善治神話―谷川光速流との対決」小室 明 9年前の本か。著者死んでるしアレだけど。でもいわせてもらう。牽強付会が過ぎるんではないかい? 羽生の七冠の原因が温泉だとか、花田清輝の理屈を持ち出して分類してみたり好き勝手やりすぎです。なんてい…

棋士になるには 大矢 順正

「棋士になるには」大矢 順正 棋士の給料を調べててその一環で読んだ本なんだが、すでに10年近く前の本(1997年発行)なので微妙。 職を決めるための本なのに給料の目安しか書かれていないのは不満だな。初任給ぐらい書いておけよ、というかプロ棋士を目指す…

四十歳までに何を学び、どう生かすか 谷川 浩司

「四十歳までに何を学び、どう生かすか」谷川 浩司 なんというのでしょう、めっさ普通。 といいますか、片っ端から谷川先生の書籍、将棋などに触れているものとしては、新鮮味がなかっただけで、現役最強の将棋指しである谷川先生の言葉に触れるということは…

完全チェス読本〈1〉 若島 正(訳)

「完全チェス読本〈1〉」若島 正(訳) amazonでは絶版、ということは絶版なのか。うわー。 古今東西というか英語圏でのチェスプレイヤーを紹介した本で、その対象ってのが有名人なんですね。業種はというと、国王、聖職者、犯罪者、音楽家、芸術家、作家、…

知的D級生活のすすめ 多数

「知的D級生活のすすめ」多数 石丸元章、唐沢俊一、根本敬、見沢知廉、大槻ケンヂ、下関マグロ、松尾スズキらが書いたものを寄せ集めたもの。松尾スズキ狙いで購入。 しかしもう絶版なのか? amazonでは「すべての出品を見る」か「マーケットプレイスに出品…

小川未明童話集 小川 未明

「小川未明童話集」小川 未明 絵本や童話や昔話は好きなので定期的に手にとって読んでいるんですが。 基本的にもの悲しいんですけれど、イメージが美しいのな。理不尽な展開はお約束だけれど、その唐突さが胸を撃ったりするわけで。 子どもの時分に出会って…

入玉大作戦―逃げるが勝ち! 週刊将棋(編)

「入玉大作戦―逃げるが勝ち!」週刊将棋(編) 名著。近年の将棋技術の中でも大きく発展した分野であり、大きな成果のひとつといえるのではないか。とこわばった表現をしてしまうほどインパクトあり。玉を安全にすることがすなわち勝利に近づく手段である、と…

天才たちの名手―将棋史を変えた次の一手 大内 延介

「天才たちの名手―将棋史を変えた次の一手」大内 延介 悪くない。類似作品も多数あるから希少性はないけれど、坂田VS木村から羽生七冠達成前までの各時代のターニングポイントな将棋を次の一手形式で106題掲載している。 見覚えのある将棋がたくさんあったの…

魔人竜生誕 松友 健

「魔人竜生誕」松友 健 待ちに待った新作ゲームブックが手元に届きました。bk1で2/28に予約して3/5に到着です。 手にとって驚いたのはその厚み。約2.5cmですよ。二段組みということも相まってボリューム凄すぎ。通勤中に楽しむには腕力が必要ですよ。あとが…

勝負の視点―研究と実戦の間 青野 照市

「勝負の視点―研究と実戦の間」青野 照市 職場のすぐ側に福岡市総合図書館があるに気づいて、昼休みいってみるとこれが徒歩5分で行けることが判明。うおー。烈しく利用することに決定。つかどうして今まで気づかなかったのか>俺。つーわけで普段借りること…

将棋随筆名作集 越智 信義

「将棋随筆名作集」越智 信義 将棋の文章を時代を問わずかき集めたもの。「かき」集めたため質がバラバラだ。というのも将棋関連の文章が少ないから、だそうだけれど本当かしら。 それとは別に、この本は誤記が多い。パッと観ただけで4箇所あったからもっと…

この国のかたち〈1〉 司馬 遼太郎

「この国のかたち〈1〉」司馬 遼太郎 ふーん。1905年から1945年の40年間をしきり気にしているのだね。面白い。

超バカの壁 養老 孟司

「超バカの壁」養老 孟司

人生行路は人間学 谷沢 永一,渡部 昇一

「人生行路は人間学」谷沢 永一,渡部 昇一

コンピュータと勝負する 内藤 國雄

「コンピュータと勝負する」内藤 國雄

達人の道―米長邦雄達人戦勝局集 米長 邦雄

「達人の道―米長邦雄達人戦勝局集」米長 邦雄 著に米長会長の名前があるけれど、コラム以外は観戦記者の手によるもの。こういう場合、どうなんですかねえ。書き手の名前も掲載しておくべきだと思うんですが。ちなみに、ほとんどが東公平が書いており、団鬼六…

冲方式ストーリー創作塾 冲方 丁

「冲方式ストーリー創作塾」冲方 丁 文章読本好きなので買って読んでみた。 彼の作品のプロットや創作メモがそのまま貼り付けてあり、それをどのように料理したか、という創作活動の具体例が大半です。冲方丁作品を一つも読んだことのない私にとっては6割方…

ケルト妖精民話集 ジョーゼフ ジェイコブズ(編集)

「ケルト妖精民話集」 ジョーゼフ ジェイコブズ(編集) 流石民話。なかり支離滅裂(笑)。「なんでやねん」と何度つっこんだことでしょうか。あと訳がかなり直訳風でよろしくないなあ。

博多学 / 夜明けのブランデー

「博多学」岩中 祥史 「夜明けのブランデー」池波 正太郎 博多学は福岡市を褒め倒しすぎ。ちょっと引く。ただ土地の由来や祭りの起源、ここ10年の経済事情や繁華街の流行り廃りが載っていて、丁度私がいない頃の情報があったりして有用だった。夜明け〜は池…

くノ一忍法帖 山田 風太郎

「くノ一忍法帖」山田 風太郎 正直グロかったっすね…。あと日本史を理解していない私としては、歴史モノ的な楽しみ方がわからなくて勿体ないなあ、というところ。あとえろい。

DVD大音量でカラオケ

ストレス発散に、当時見に行った「KIRINJI TOUR 2003@日本武道館」を爆音でかけてカラオケ。隣の家もやっているので文句は言えまい。 「手帳フル活用術」中島 孝志 「あの世で罰を受けるほど」キリンジ 「しおんの王 3 (3)」安藤 慈朗,かとり まさる 手帳本…

「みだれ撃ち涜書ノート」筒井 康隆

「みだれ撃ち涜書ノート」筒井 康隆 読んでいない本が多いので、読むべき本が増えた(汗)。